ライブドア対フジサンケイグループのまとめ【新株予約権発行前】

ライブドア対フジサンケイグループのニッポン放送取り合いについてちょっとまとめてみました。
ここここでも紹介していきます)
(新株予約権の問題についてはこちらをご覧ください)
※更新はほとんど止めています。
※最近アップされている関連エントリについては、玄倉川さんが収集されていますので、そちらをご覧ください。
「ホリえもん」の表記は溜池通信のかんべえさんが提唱していたので、そのままいただきました。
問題の原点
1喝たぬきさんが、今回の騒動の原点に当たるフジサンケイグループの構造についてエントリを書いています。
フジサンケイグループのいびつな構造とライブドア
なぜニッポン放送がフジテレビの大株主なのか、よくわかります。
ライブドアヲチ
いまさらですが、2chで放送KING フジテレビVSライブドア 激突!大決戦というまとめサイトを知りました(^^;
一連の流れを知るにはよいですよ。
R30さんのところが、半ばこの問題についてのポータルと化していますね(w
お勧めのエントリはホリえもん記者会見概要や、R30さんの裏読み(w)ですね♪
切り込み隊長のところで、今回の件に関する分析が出ていました。
主な論争となっている「ライブドアVSフジサンケイ」だけでなく、周りの環境についても触れているので、一読の価値ありです。
また、泥酔さんのところでも、今回の問題に関する概要が掲載されています。
T-72教の信徒として有名なカリーさんが今回の件について解説されています。
isologue -by 磯崎哲也事務所さんがニッポン放送の取得と、リーマンブラザースのMPOについて追いかけています。
お勧めのエントリはリーマンのライブドア株売却の「裏の裏」を読む敵艦スクリュー音、未だ無し!(ニッポン放送株:解決編)です。
アルテミスFP事務所さんが、今回のライブドアおよびリーマンブラザースの行動について、考察されています。
リーマンブラザースの考察
ホリエモンの考察
何かんがえているんだホリえもん
後述する「逝ってよし」とかぶる部分がありますが、ホリえもんの考えがいまいちつかめない、という点からの批判です。
(もともと説明能力があるとはいいがたいような気がします>ホリえもん)
こちらについては、特に「メディアを持ってどうするんだ?」という点に批判が集まっている観があります。
雪斎さんが、ライブドアの廃止ターゲットとなっている産経新聞の「正論」欄に寄せた記事が、ポイントをついていると思います。
ライブドアに関する記事としては「フジ・ライブドア戦争」に参陣、その続編あたりが非常に面白いです。
また、ホリえもんそのものに関する批評や、雪斎さんのスタンスについては、こちらこちら
法律守るだけでいいのか
この件については、雪齋さんのエントリでかの渋沢栄一(青涯)氏に触れて、倫理面での批判(というか提言ですね)をされています。
また、むらいさんが、こちらのエントリで「倫理」を軸に「法律だけ守ればいいのか」と疑問を提起しています。
MSCBについて考える
J-Coffeeさんが、「超」大型分割のころから、ライブドアについてフォローしています。
今回の件については、こちらに一連の流れ(株価など)が掲載されています。
また、こみけさんがMSCBそのものについて扱う中で、今回のライブドアが発行したMSCBについての考察をしています。
詳細はのライブドアに関する考察をご覧ください。
既存メディア逝ってよし!ガンガレライブドア
いっぱいありすぎて困っています(w
冷静な見方をしている、という点では斎藤久典さんのブログがお勧めです。
特にこのエントリが、ライブドア(というかホリえもん)が切り開くであろう、メディアの新展開について言及しています。
ライブドア逝ってよし!
これまたいっぱいありますね(w
特にホルダーの方からの怨嗟の声が・・・(汗
その中で、ブレタンさんのブログが比較的冷静かと。
このエントリは、次のシナリオを見るうえで、必見です!
これは陰謀だよ!
ジャンル分けしにくく、一歩間違えればただの陰謀論となるものです。
アカシックレコードさんのこのエントリは、意外なシナリオを提示しています。ネタばれになってしまうので、実際にご覧になったほうがよいですよ♪
また、nikaidou.comさんの「貴様ら!俺の言うことを聞いてみませんか。」が、黒社会を追いかけつつ、今回の問題に触れています。→切り込み隊長氏がこのエントリの中で、記事内容について疑問を提示しています。あわせてご覧ください。
———————–
いつもありがとうございます。
下のチャートをクリックして投票お願いします。
カブログ

ライブドア対フジサンケイグループのまとめ【新株予約権発行前】” への17件のフィードバック

  1. 法律を守っていればいいだけの時代は終わった

     ライブドアの件に関し、政治家などが倫理面から批判を加えていることに対し、ここやここなどで、批判が加えられています。(追記:一番精力的に批判されているのはこのブログのようです。)
     しかし、僕は「法律さえ守っていれば何をやってもいい」という発想は「金さ

  2. >azzさん
    コメントありがとうございます。
    同様の内容だったので、1つ残して削除しました。
    nikaidou.com ですか・・・
    陰謀論じみたことは好みではないのですが、アカシックレコードでも取り上げられていたので、「陰謀だ!派」とでもジャンルわけしてみます(w
    情報提供ありがとうございました♪

  3. 堀江社長 日本テレビに出演

    ライブドアVSフジテレビ 堀江社長 日本テレビに出演!?そしてブチきれ
    (情報元:廃人ダイアリ~輝ける明日への軌跡~ )
    こんなことがあったんですか、うわ
    このブログさんはホリえもんに肩入れしているみたいですが
    大方この内容で間違ってはいない模様
    しかしまあ、ホリえもんも舐められていますな
    答えてもらえる訳がない質問を投げかけてホリえもんを怒らせるという
    日テレの算段は見事に的中し、ホリえもんは大激怒
    これを見ていたお茶の間やネット上にまたしてもネタを振りまいてくれました
    ホリえもんも視聴率に関して「そんなレベルの問題ではない」とは言ってたけど
    ホリえも…

  4. フジサンケイグループのいびつな構造とライブドア

     フジテレビが負ける原因を作ったのは日枝氏を始めとする、まことに有能なフジサンケイグループの役員の方々だ。
     フジサンケイグループを作り上げた鹿内信隆氏は、日経連専務理事から専務としてニッポン放送にはいった。鹿内信隆氏はニッポン放送株を大量に取得し実権.

  5. ライブドア・堀江貴文社長という人 2

    その後いろいろ感じたことがあったので、長くなりそうですがまた書いてみたいと思います。 先日紹介した江川紹子氏によるインタビューですが、堀江氏の真意が彼女に上手く伝わっていないようだ、というtsuruaki_yukawaさんの指摘があっていろいろ調べてみました。こちらを読..

  6. 今回は、TBで御迷惑をおかけした方々にお詫びします。

     TBについては、何人かの方に大変な御迷惑をおかけして、本当に申し訳ありませんでした。心よりお詫びいたします。TBを貼る時に、エラーが出てしまったため、何度かやり直しました。結局、エラーになってもTBは貼られていたようです。
     今回のライブドアとフジの

  7. フジテレビVSライブドア2 堀江社長のホントの狙いって何?

    今回の事件のなかで不可解なコトとしてはライブドアの堀江社長は何度もシミュレーションして最良の判断をしたと言っているのだがどうも、そうは思えない。泥仕合になる一方だ。
    そこでホントの理由を探ってみた。仮定その1・泥仕合になっても世論が味方してライブドアに…

  8. フジとトヨタ、電通

     トヨタは、フジが提示している買い付け価格の5,950円は市場価格(4日の終値は6,500円)を下回っており、トヨタ株主への説明が難しいと判断しTOBで株式をフジに売却するのをやめた。フジに5,950円で、TOBに応じた電通には株主に説明できるだけの圧力がかかったということか

  9. ライブドア対フジテレビ 藪井専用ピックアップまとめ

    エーと、
    そもそもの、フジテレビグループの構造。
    どうやら、ニッポン放送を基本として、鹿内家がメディアグループを作った。
     
    その中でフジテレビは巨大化し、いつしか鹿内家の支配を離れた。
     
    しかし、ニッポン放送とフジテレビの株式持合いは
    上場に

  10. ライブドア株動向について少し調べる

    2月8日以降のライブドア株の動きを、一連のニュースと絡めて少し調べてみました。リスク管理の練習も兼ねてですが。
    過去(最後の株式分割以降)の収益率データから、収益の正規分布を作って、99%・95%VaR(最大損失額)を計算・・・・・
    つまりはライブドアの株価の下落具合が、理論的に考えられる以上にガクッと落ちている日を調べて、何が原因か少し考えました。
    ①ヤバイくらいにガクッと下落
    2/21 官房長官や総務省、財務省から放送局などのM&Aに対する対応策の改善を検討するとの声が。⇒国がフジの味方についた?という懸念かな。
    大きな変化は休み明けの月曜ってこともあるかのかな…

  11. 【ガオ氏の意見に答える】ライブドア、フジテレビ。今のところの…

    下のようなコメントが記載されていたので答えます。
    ガオ氏のコメント
    >>ガオさん
    自分は【なり】ではなく【むな】なのでご注意を。。
    産経新聞はたまに見ています。時として行きすぎではないかと思うけど保守の論調で時には政府よりもはっきりと正論を書かれて…

o-miya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です