毎度の逆張りシリーズです(w
今回はフライトシステムコンサルティングを取り上げます。
(会社のホームページ)
デジタルコンテンツがらみのセキュリティ(暗号化装置)や、ストレージ・データベース(オラクル)関連のサービスを展開しています。
ストレージ分野については、MaXXan社のストレージ統合ツールと、自社提供の暗号化ツールや、ストレージ統合に伴うソリューションを提供し、異なるストレージ機種を合わせて使うことを可能としています。(会社側資料より)
値動き
今日になり、やっと下げ止まった感があります。
(なんせここで制限値幅の下限拡大予告が出るぐらい下げました)
チャートを見た感じでは、1月半ばぐらいに一気に高騰して窓を開けたため、決算・決算予想の大幅下方修正で反動がありましたね。
過去60日の高値が、1月18日につけた745,000円です。半値押しの値段が372,500円ですが、すでに割り込んでいます。
次の節目は公募価格の29万円となりますが、ここの水準を割り込むと、IPOで入手した株主層からの売りも出始めるため、ちょっと苦しい展開となります。
逆に言えば、30万ぐらいで下げ止まれば買いなのかな、と思います。
業績悪化の理由を検証
IRストリートに掲載されている開示情報を見ると、「1億8千万の黒字から一転して19百万の赤字に転落」と出ています。
最初の予想では、2004年3月期に比べ、増収増益が見込まれていました。
それが一転して減収減益となり、減益分がそのまま経常損失に跳ね返った格好です。
中間決算時に出した予想からずれた要因として、会社側は次の要因を挙げています。
1.製品販売の遅れ
2.システムインテグレーション事業の利益率の問題
製品販売の遅れについては、個人情報保護法を見据えたストレージ暗号化装置の売り上げが思ったより伸びなかったことが挙げられています。
今年の4月から施行されるため、一種の駆け込み需要を見据えていたのでしょうが、法律上の最低限必要な保護方法が確定していなかったことや、前例がないといったことが、会社側の期待していたほど売り上げが伸びなかったようです。
システムインテグレーション事業については、製品販売と抱き合わせになっている面も手伝って、キャンセルや導入が延期された案件から人を振り分け、結果として採算の悪化につながっていたようです。
来期以降の予想
会社側の説明では、次の点を来期の施策としてあげています。
1.コンサルティング窓口の拡大
2.製品の絞込み
3.コンサルティングと製品販売の営業融合
4.システムインテグレーション事業の首都圏営業の強化
昨年11月に行われた第40回 2004年国際放送機器展に出展した際、すでに導入されているTBSおよびトマデジ(デジタル地上波向けのサービスベンダー)が利用しているシステムが、放送関係者に非常に好評だった模様です。
その際、従来は営業の接点がなかった企業とも接点を持ったため、来期より放送業界を重点的に、かつ製品を絞り込んで営業活動を行うとのこと。
また、製品とコンサルティングの一体化に強みを持っているため、営業面においても一体となるように勤めるとのことです。特に、製品の営業担当者については、セキュリティ関連のコンサルティング資格を取得させるなど、より相乗効果を狙っているようです。
デジタル放送のコンテンツ製作現場に営業を集中させる、となるとキー局が集中している首都圏を重点的に行う必要があり、従来中心となっていた仙台の拠点から、東京に軸足を移すようです。
・・・短期的には、アナログ→デジタルへの切り替え過渡期ということもあり、それなりに大きなビジネスチャンスではあると思います(あくまで一過性のものですが)
ただ、長期を見据えた場合は、お先真っ暗なデジタル地上波に力を入れるのはいかがなものかと。このあたりについては、会社が立ち直り次第、他のコンテンツ(iTuneとか?)向けに力を注いだ方がよいかな、と思います。
参照
読売ADリポートojo 2002.3 特集/デジタルメディアの現状:読売テレビ解説委員の辛坊治郎さんによる解説。というか、テレビ側の人間がここまで言っていいのかな?(w
グーグルの検索結果:結構出てきますね。
いつもありがとうございます。
下のチャートをクリックして投票お願いします。
ナビゲーションへスキップ コンテンツへスキップ
極西リサーチ
2012年8月に立ち上げた書き物系サークル「極東基礎研究所」を前身とする、業界動向などを調査・分析している個人事務所です。 なお、本業のメーカー系シンクタンクでの仕事が多忙なため、現在更新が停滞しています。
【目指せ】ライブドア対フジサンケイグループのまとめ【ポータル】
ライブドア対フジサンケイグループのニッポン放送取り合いについて、さまざまな見解が飛び交っていて、私が訳わからなくなっているので、ちょっとまとめてみました。
(追加した方がいいブログ・サイトなどありましたら、コメントお願いします。自薦も可です(w)