LDH(旧ライブドア)がらみでネットサーフィンをしていたら、たまたま「市況かぶ全力2階建」というまとめサイトで逆日歩のネタ×2を見つけました。
株主優待クロス取引で逆日歩120%伝説の誕生!音通の三千円相当「そば素麺セット」に九万円を支払うことに
東京ドームで特大被弾、巨人戦指定席のタダ取りがMAX36万円の高級観戦に
上場株式の電子化に伴って、権利付最終日が「月末営業日の前日」から「月末営業日当日」になったとはいえ、いまだに「年末や権利付最終日が金曜日か連休前で、しゃれにならない逆日歩が付いてオワタorz」なことがちょくちょく起きているようですね。
信用取引を伴う手法には「楽してずるしてゲットかしら(AA略)」なんてものはなく、相場関連の指標を検証する必要があるので、安易に取り組んではいけないんでしょうね。
実は「逆日歩が巨額になるリスク」については、私も6年半に書いています。
内容については一部古くなっていて、不十分な部分もありますが、基本は変わっていないかと思うので、優待取りを検討されているのであれば、一読頂ければと思います。
12月末の優待取りは要注意! 信用の買方は大もうけ?
ナビゲーションへスキップ コンテンツへスキップ
極西リサーチ
2012年8月に立ち上げた書き物系サークル「極東基礎研究所」を前身とする、業界動向などを調査・分析している個人事務所です。 なお、本業のメーカー系シンクタンクでの仕事が多忙なため、現在更新が停滞しています。