久方ぶりの株関連エントリとなります。
さて、吉利汽車(175/HK)が破綻した英MGローバーとの買収交渉に着手したようです。
ローバー破綻以降、ローバーに興味を持っているというウワサとしては流れていたのですが、確定のようです。
Daily China紙によると、数年前に合弁交渉を行っていた模様で、その後MGローバーの経営が傾き、上海汽車との資本提携交渉(というか身売り)→破談した4月以降、鋳物と生産設備事業の譲渡交渉を進めていたようです。
これにより、香港政府当局とも連携して、香港での自動車生産を目指すそうです。
吉利汽車の場合、生産規模そのものがさほど大きいわけではないので、これを期に生産・販売台数の大幅増を見込んでいるとのこと。
なお、全面買収は考えていないようで、ここ10年来のローバーの迷走ぶりを考えて、まぁ妥当なところかと。
一方、上海汽車はMGローバーの知財を買収しており、吉利がババを引いた可能性もあります。
特に香港での生産は、人件費の面では本土に比べて大きく劣るため、付加価値で勝負せざるを得ません。で、中高級帯は外資のブランドが大きな力を持っているため、はたしてどうなることやら。
体力面では年商100億弱、という面でも不利が予想されます。
ナビゲーションへスキップ コンテンツへスキップ
極西リサーチ
2012年8月に立ち上げた書き物系サークル「極東基礎研究所」を前身とする、業界動向などを調査・分析している個人事務所です。 なお、本業のメーカー系シンクタンクでの仕事が多忙なため、現在更新が停滞しています。
中国株、CNOOCが高評価!
【中国株最新現地レーティング速報】
中国株香港市場、今日の推奨現地銘柄はこんな感じでした。
現地最新レーティングで尻馬に乗って儲けてください
【中国株最新現地レーティング速報】
★香港興行 (0480) 目標@6.00 (Fulbright)★富士高 (0927)
中国株を買うメリット
中国の株に投資する最大のメリットは掲載の成長性の恩恵が受けられる可能性がどえれぇ大きいつう点だろっ。中国の経済は年々右肩上がりで成長していやす。また、右肩上がりにあると言ってもGDPやなんかでも先進国と中国との間には差があるカタチになっていやす。 世界規模で見たときにもっともも先進国に近い国と呼ばれてやがるのが中国だぜ。また中国には北京オリンピックや上海万博博覧会やなんかのビックプロジェクトもあり、国を上げての経済発展が期待できるのだぜ。 かつての本朝も発展途上国だった。モノ…
中国株管理支援ツール
ほぼみんなの方に言えることだと思んだろ~けど 株価を知るためには情報を提供してやがるサイトに行って、チャートやなんかを見て参考にしてやがるのじゃねぇかと思うぜ。銘柄を選ぶときはいちいちコード番号をブチ込んで、それらを表示させるつうのはちっとばかし手間になるのじゃねぇだろっか。そいでナニか便利なソフトやなんかで代用することはできねぇかと探してみると実はどえれぇ便利な物が見つかりやした。それが中国株管理支援ツール「China Stock Manager」つぅ物だぜ。このソフト自体…