【ライブドア】ホリえもんアウト、孫ボーダーライン、三木谷イン(敬称略)

かんべえさんの3/9付の不規則発言で次の記述がありました。見たときはスルーしてしまったんですが・・・。

○良くも悪くも、日本の財界というのは閉鎖的で排他的な世界である。IT企業であれば、ホリえもんはアウト、三木谷はイン、孫はボーダーライン、となる。既存の産業の中でも、義明はアウトで清二はインであったりする。アウトとインはどこで線引きされるかというと、所詮は人間関係の世界なので説明が難しい。てなことを言うと、「だから日本は駄目なんだ」という批判が聞こえてきそうだが、ライブドアが本気で成功を望むならば、その辺を承知の上で挑戦すべきだろう。今ごろになって「友好的に」と言ってるようじゃ、駄目っすよ。

この件について、戦後の旧華族をめぐる出来事から「体制への取り込み」まで、雪斎さんが「ホリエモンはアウト、三木谷浩史はイン。」のエントリで書いています。非常に興味深いエントリですので、ご一読あれ。
さて、床屋政談であれば得意(あれは得意・不得意があるのか?)なので、思うところを書いてみたいと思います。
○3者の違いについて-経歴編
三木谷氏
一橋→旧興銀→米国でMBA取得、の後に起業して現在に至っています。
起業以前の経歴については、筋道の通った教育・訓練を受けていると感じられるかと。
ようするに、氏素性がそれなりにはっきりしていて、かつ「自分たちのいうこともそれなりに聞いてくれそう」という点が「イン」につながりそうな気がします。
後は、付き合いがあることを誰(家族~エライ人)にでも自慢できる、という意味でも「イン」の要素がたっぷりですね。
ヒゲ、についてはご愛嬌ということで解決でしょうし。
有能だけど、上をきちんと立ててくれる部下、というのがある意味「イン」の条件ですね。
(逆に言うと、無能でトラブルメーカー、上のいうことを聞かないという点で、堤義明がアウトになるのかもしれませんね)
孫氏
学歴・氏素性という点では異色(財界人ではありえない?)この上なしですね。
ただ、海外での学業・ビジネス経験がそれなりにある、ということから「自分の部署にはおいておきたくないが、会社に1人ぐらいいてもいい」という面もありますね。
また、スーツをきちんと着る、それなりにお偉方とのお付き合いがあるという点で、ボーダーライン上にいる資格があるかと。
ホリえもん氏
学歴は・・・一応東大中退ですね。
しかし、東大はあくまで田舎からの脱出の手段として使われていたわけで、「権力に取り込む装置としての国立大」、という意義から大きく脱線していたことは否めないかと。いってみれば、反逆児なわけですね。
この時点で、アウトのにおいが・・・(w
それ以外にも(最近はましになりましたが)Tシャツでウロウロするわ、なに考えているかわからんわ、と部下どころか同じ会社にすらいてほしくない人なのかもしれませんね。
(その意味では、既得権益とあまり縁のない人から応援の声があるのは、「見ている分には面白い」ということなのかもしれません)
また、性分なのかお山の大将でいたいのか、根回しetc.を全然しない上でも嫌われる要素がたっぷりと。
○3者の違いについて-やっている事業編
三木谷氏
楽天の面接を受けた友人氏いわく、「証券会社より証券会社っぽい」とのこと。
例:
朝会を行う
声が(物理的に)でかいやつがエライ
前線で働く兵隊はほしいが、士官は要らない(少なくても年少者層の中途採用については)
忠誠度が高いにこしたことはない
みんなスーツ
楽天のビジネス自体も、デベロッパーがやっているをネット上で展開しているに過ぎない、という面があるわけで、非常にわかりやすいですね。
しかも、既存の勢力を侵すことないことが明白な上で事業を進めているわけで、勢力を広げたい側から見れば、積極的に仲間に入れたいわけですね。
孫氏
よく楽天の対極として傘下のヤフージャパンが取り上げられます。
Tシャツ、回転率が高い、忠誠度低そう、とろくなことがありません(w
仲間に入れたら、ちと品性が疑われても仕方がないかと。
ただ、既存層の権益を積極的に侵すわけではなく、なんか新しいことをやっている、という点で「仲間に入れようかどうしようか」とちと悩むところですね。
ホリえもん氏
ニッポン放送の一連の流れ、それ以前の合計1万分割と世の中を騒がすことしきり。もちろん既得権益層(ニッポン放送の場合)を侵すこともたびたび。
会社自体もいまいち何やっているかわからない、もっというなら胡散臭い部分があるわけで、「仲間にいれるのはいかがなものか」と異論が出やすいタイプですね。


ただ、ホリえもん氏には体制側についてほしくないなぁ、と勝手なことを思う今日この頃。
少なくてもエライ人とゴルフをしたり、根回しをするホリえもんは見たくないです(w
というか、共感できる部分がある人物=ホリえもん、師匠として仰いでいいかも=孫氏、鼻持ちならないやつ=三木谷氏、が私の大雑把な人物評です。
これは、プチホリえもんにはなれるかも知れないが、プチ三木谷にはなれない、という私の性格もありますが(^^;


いつもありがとうございます。こちらをクリックして、投票お願いします。

【ライブドア】ホリえもんアウト、孫ボーダーライン、三木谷イン(敬称略)” への10件のフィードバック

  1. >o-miya氏
    かの人は左遷で済んでいますが、中原さん(容疑者とすべき?)は懲戒免職になっていますってば(w
    41,000株を買ってしまうのは、いくらなんでも無謀な気が・・・。買うだけで相場操縦ができてしまいますな。
    http://www.people.ne.jp/2005/03/14/jp20050314_48343.html
    それにしても、この手のインサイダー取引で「家族名義なら大丈夫」と思っている人が毎回出ますね。どうせなら偽m(ry

  2. あーあ、やっちゃいましたね>ロッテ
    開幕からこれで大丈夫なんでしょうか(w>楽天

  3. よっぽどうれしかったんでしょう、ってことにしておきます(w
    貧打でならした昨季がウソのよう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です