【雑感】さて、ニッポン放送は(とりあえず)ライブドア傘下になったわけだが

新株予約権の裁判しだいですが、とりあえずニッポン放送はライブドア傘下になった、と考えてよいかと。
で、ニッポン放送を手に入れてどうするのか?
だいぶ前に書いたホリえもんへの提言で「産経新聞」を手に入れた場合、ということでいろいろと妄言を吐いてみたわけですが、ここで再び。
所信表明を全部聴くのも面倒、と思っていたら書き起こしが用意されていました。ありがたいことです。
ブログ形式なので、こそっとトラックバックを送ることにします。
さて、所信表明をざっと眺めたところ、次の点が浮かび上がってきました。
1.傘下に収めた場合でも、積極的な首切りは行わない、とのこと。むしろ持っているノウハウを生かしていく方向で経営を進めるし、過去にも実績がある。
→どこぞの「地獄に落ちろ」発言の社長と気が合いそうですね(w ライブドア放送が実現した暁には、ぜひ対談が見たいです。
2.放送とネットのメディアミックス
→ラジオが持つ特性と、ネットが持つ特定を組み合わせることで、シナジーが得られるとのこと。
このあたりは「音」を軸としたメディアたるラジオと、画像や時間に拘束されないネットのそれぞれの特徴を組み合わせることを考えているようです。
また、伝統あるラジオ局のネットワークをネット上に転用することで、再生を図るようです。
かんべえさんの不規則発言の3/7付日記で、神保哲生さん
エントリについて紹介されていました。
記者クラブ入りできたなら、ということが趣旨です。興味深いことなので、ぜひご一読を。
で、神保さんのエントリを読んで、解説というかなんというか。
日本の記者クラブシステムにあって、新参者たるライブドア(および自身で設立したメディア)はその中に入ることができず、1次ソース(通信社など)の記事を元に執筆することが多くなります。(記者クラブに入れてもらえないので、取材源に必ずしもアクセスできないため)
当然、1次ソースの質によって、記事の質が左右されることになります。
しかし、すでに記者クラブに席があるニッポン放送であれば、1次ソースを通さずに取材が直接行えるため、取材者・執筆者が意図するところがより的確に表現できるようになります。
既存メディアにあっては、自前メディア(TV/新聞)との兼ね合いでネットに注力できない、という問題があります。
それに対して、ライブドアはネットでのノウハウを保有し、かつ自前メディアへの気兼ねなく(ありていにいうとやりたい放題)展開できるわけです。
放送時間で拾いきれない部分についてはネット上で再現、ということがごくこく当たり前のように行えるわけです。
たとえば、首相の発言@ぶら下がりが切り貼りされて、そのたびにあちこちで大変な騒ぎとなるわけですが、切り貼りしないバージョンをネット上に置き、ラジオ内ではアウトラインを流して「詳細はネットに」という誘導が図れるわけですね。
・・・なんかいい感じに思えてきました(w


話がちょっとそれますが、「ホリえもんはメディアの本質をわかっていないし、展望というか思想を持ち合わせていない」ということでよくたたかれています。
ただ、彼の「買収先の人間を中心に買収先の経営を進める」という発言を聞くと、どうも「アウトラインはホリえもん、詳細は買収先」というスタンスがあるように感じられます。
今回の件にしても、「ラジオというメディアを生かすには」ということである程度のアウトラインは出ていますが、メディアとしての展望については他の人物から語られるなり、行動で示されるなりするのではないかと思います。


さて、彼は破壊者で終わるのか、はたまた導き手となるのか。


いつもありがとうございます。
下のチャートをクリックして投票お願いします。
カブログ

【雑感】さて、ニッポン放送は(とりあえず)ライブドア傘下になったわけだが” への8件のフィードバック

  1. ライブドアVSフジテレビ+ニッポン放送

    連日ニュースを賑わせているニッポン放送株争奪戦。いろんな成り行きで外資規制のための法改正の動きまで出ている。
    ホリエモンバッシングをしてる人たちの言い分はこうである。「金さえあればなんでもできるのはけしからん」「時間外取引の盲点を突いたところは許せない.

  2. トラバありがとうございます。今回の騒動、どうなるんでしょうねー。このままフジの勝ちで終わっちゃ面白くないですね。どんな結末になるか注意深く見守って行きたいと思います。

  3. 新株予約権発行を差し止める仮処分の決定

    という司法判断がとりあえずではあるが出たようだ。国際情勢にも鑑みた判断だと思うし、「法治国家」は生きていたんだなぁと妙に関心してしまった。また今後の展開がますます目が離せなくなってきた。
    で、結局のところ初めからホリエモンのターゲットはフジテレビであろ.

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です